種もみの直まき

無コーティングの種籾の直播です。これがうまくいけば相当楽になるんですが、

今年秋から本格な開発に向かいます。

発芽状況や収穫について順次情報をアップして行きます。

楽しみにしていて下さい。

 

稲苗の根張り状況です。

先日の稲苗の葉先のカット前とカット後の根張り状況です。5日経った状況です。

相当ストレスがかかり根が長くなり元気になったのが分かります。

もうすぐ田植えが出来ます。

期待通りの成果です。

 

〈カット前〉

<カット5日後>

 

田植えが始まりました

いよいよ田植えが始まりました。

好天に恵まれて作業もはかどっています。

 

作業の様子をアップしましたので、ぜひご覧下さい!

 

育苗業務が最盛期を迎えています。

いよいよ田植えも5月9日から始まりました。

 

気温の低い内はハウス育苗により2,000箱

気温が高くなってくれば露地育苗により4,000箱

7種類の品種を5回に分けて育苗業務を行います。

成長に合せて順番に田植え(移植)をしていきます。

 

暖かくなってからの露地育苗は気温の変化が激しく想定以上の気温になると

苗が根の張り具合の割に苗丈が伸び過ぎてしまいます。

 

対策としてはストレスを与えて根張りが良くなり茎が太くなるように苗の上部を少しカットします。(動画)

3~4日すると根張りがしっかりとしてきて苗が見違えるように元気になり田植え(移植)に適した苗になります。

 

育苗

育苗ハウス

第1回目の育苗作業です。

今の時期少し遅れ気味ですが、元気に育っています。

根がもう少し張ってくれば完了です。

あと10日もしたら今年初の田植えになります。

コロナなんかに負けていられません。頑張らなければです。

畦塗り

畦塗り

 

写真は、機械で畦塗りをしたところです。

昔は人力で作業していましたが、気の遠くなるような作業ですよね。

この後、水を張り荒くれの作業に入っていきます。

米づくりは日々作業が進みます。

コロナウィルスに負けてはいられません。

 

「CAFE&SHOP 和仁の蔵」は5月31日(日)まで臨時休業いたします。

誠に申し訳ございませんが、緊急事態宣言の期間延長により、

4月17日(金)~5月31日(日)まで 臨時休業させていただきます。

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

水田当番の水槽デモ機の様子を You Tube にアップしました!

お米作りで大変になるのが水の管理です。

 

和仁農園では、ラクラク水管理の出来る「水田当番」を未来工業(株)と共同開発いたしました!

水位計を必要な水位に設定し、止水栓を取水口に水位計を田面に設置し、設定した水位に到達すると止水栓の弁が閉じ、水が止まります。

 

下記の映像はその様子がよく分かるようになっています。

興味のある方はぜひご覧ください。

 

 

お問い合わせは下記までお願いします。

0120-207-023 http://kusatori-matsuo.com/

改良版ラジコン除草ボートの映像を YouTube にアップしました!

以前ご紹介したラジコン除草ボートの動画は改良前のものでしたので、新しくなった除草ボートの映像を2つ、YouTube にアップしました!

興味のある方はぜひご覧くださいませ。

①除草剤散布の様子

②アーム装着除草の様子

お問い合わせは下記までお願い致します。

0120-207-023 http://kusatori-matsuo.com/

岐阜新聞「県内ぐるり お店めぐり」に掲載していただきました。

4月8日の岐阜新聞に「CAFE&SHOP 和仁の蔵」についての記事が掲載されました。

和仁の蔵 岐阜新聞

店内からの風景とこだわりの土づくり、コシヒカリとミルキークイーンの2つの品種の特徴を分かりやすく紹介していただき、なかなか皆さまに発信できていなかった事柄が限られた紙面の中でしっかり記載されていて本当にありがたく感じております。

店内にも、もう少し“こだわり”の部分やスタッフの情熱などもお伝えできるような工夫をしていこうと現在取り組んでいるところです。

また、メニューについても、お客様に伝わりやすいメニュー表を作成したり、オーダーしやすいメニュー形態にしたり、日替わり以外のメニューを考案したり・・・と徐々にではありますが改良していこうと考えております。

お米作りでの美味しさを追求していく姿勢は、それを召し上がっていただくお店づくりでも同じです。おいしいお米をどんな形で提供するのが良いのか?お客様に感動していただける程「おいしいごはん」を日々研究しており、これからも和仁農園の挑戦は続きます。

1 3 4 5 6 7