高山市立本郷小学校の田植えが無事終わりました。

2023年5月24日、高山市上宝町 本郷小学校の田植えを一緒に行いました。

今年は手植えも行い、児童にもあの「にゅるっ」とした田んぼの感触を味わってもらいました。

高山市立本郷小学校

腰を低くして、バランスを取りながら、手早く進めていく様子は本当に頼もしかったです。

時代が進んでも、昔ながらの手法から学びを得たり、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんと同じ体験を共有できる喜びはかけがえのないものです。

 

そのあと、従業員がそばについて田植え機の運転席に座って運転の体験をしました。

機械だととても早く、みるみるうちに植わっていくので、その違いやありがたみを感じていたようでした。

高山市立本郷小学校 田植え

遠くからみてもまっすぐに綺麗に植え終わり、見事でした。

高山市立本郷小学校田植え 遠くから

きっとおいしいお米ができるに違いありません。

今年も新潟県津南町で行われる第25回「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」にも出品される予定とのことで、

一緒に成長を見守っていきたいと思います。

【ご報告】金賞受賞いたしました!

12月3日(土)長野県小諸市で開催されました「第24回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」(主催:米食味鑑定士協会)において、

コシヒカリ「黄金の煌き(きらめき)」が金賞を受賞いたしました。

今回で通算11回目の金賞受賞です。

 

米コン金賞

 

毎年5,000点前後出品される我が国最大級のこのコンクール、国際総合部門の金賞は、

20名程度にしか授与されない大変栄誉ある賞です。(今年は5,280検体が出品されました。)

 

「感動するほど美味しいお米を作りたい。」という情熱を燃やし、

お客様のところへ真心こめてお届けさせていただたくことを想像しながら日々努力してまいりました。

そして何より、温かく見守ってくださった地域の皆さまや実際に召し上がっていただいたお客様からの心温まる励ましのお言葉でここまで頑張ってくることが出来ました。

 

 

 

 

お力添えをいただきました皆さま、本当にありがとうございました。

 

これからもこれに甘んじること無く、おいしいお米づくりに励んで参りたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

カメムシの出没と降雪予報

師走に入り、急に寒くなってきました。

昔からカメムシが多いと、降雪量が多いと言われてきました。

今年の上宝町見座地域は例年になくカメムシの出没が少なかったのですが、

気象台の長期予報では例年並みか多いとなってきました。

 

果たして、どちらになるやら・・・?!

 

雪が少ない方が楽ですが、暖かい部屋から雪景色を眺めるのは風情がありますね。

 

雪景色

(2022年3月7日撮影 上宝町見座の雪景色)

令和4年産 飛騨コシヒカリ「黄金の煌き」伊勢神宮奉納無事終わりました。

11月7日(月)、今年も晴天に恵まれ、和仁農園コシヒカリ「黄金の煌き」を伊勢神宮に奉納いたしました。

伊勢神宮奉納米

この飛騨コシヒカリは、お米パンやスイーツ、五平餅にも使用されております。

 

和仁の蔵 3周年記念お客様感謝祭&新米イベント 開催いたします!

おかげ様で、「和仁の蔵」を2019年10月19日にオープンしましてから、

今年で3周年を迎えることができました。

これもひとえに、皆様の温かいご支援ご厚情の賜物と心より感謝申し上げます。

 

皆さまへの感謝の気持ちを込めて、今年一番良い出来のお米をご用意して「新米イベント」を開催いたします!

 

<↓一昨年の様子です>

2020新米フェアの様子

1.目の前で精米したてのお米が1キロ単位で購入できます!

飛騨産コシヒカリ 「黄金の煌き」通常1キロ700円のところ、特別価格の600円です。

 

2.玄米~白米までの精米歩合(分づき米)をお選びいただけます。

例)三分づき まだ茶色く玄米に近い

五分づき 玄米と白米の中間

七分づき ほぼ白米と同じ

(数字が大きいほど白米に近くなります)

 

3.「飛騨牛の焼肉定食」でコシヒカリ・ミルキークイーン 2種のお米 食べ比べランチをご用意(いつもの税込み1,000円)

今年は、物価上昇で食材の仕入れにも苦労しておりますが、皆さまへの感謝の気持ちを込めて、

「飛騨牛の焼肉定食」のごはんを 1つのお茶碗で「コシヒカリ半分・ミルキークイーン半分」を楽しんでいただける、

2種のお米食べ比べランチをご用意いたします。

(イベント期間中は大変混雑が予想され、食事メニューはこの1点のみですのでご了承くださいませ。)

(カフェメニューは通常通りです。)

3種のおにぎりランチ

※写真のランチは昨年のもので、実際のものとは異なります。

 

4.和仁の蔵 コーヒーチケット、イベント期間中 500円割引!

日頃から、「コーヒーチケットはないの?」というお客様からのご要望をいただいておりましたので、

発売を記念しまして、11枚綴り通常4,000円のところ、イベント期間中は3,500円という特別価格で販売致します。

また、イベント期間中にチケットを購入していただいた方全員に、「絶品1合羽釜ごはん(要予約)」の500円割引クーポンをプレゼントいたします!

(クーポン有効期限:2023年3月31日迄)

 

 

【イベント期間】 2022年10月28日(金)~30日(日) 10時~16時

【イベント会場】 CAFE’&SHOP 和仁の蔵

 

【お問い合わせ先】 企画・運営 和仁農園 0120-61-2030

 

皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひぜひご来店くださいますようお願い申し上げます。

 

本郷小学校「田植え」

2022年5月25日、高山市上宝町 本郷小学校5年生の田植えを一緒に行いました。

本郷小学校田植え

はじめに実際に田植え機に乗ってもらい、田植え機によって、苗がどのようにして田へ植えられるのか仕組みを理解してもらいました。

 

そのあと、田植え機を作業員がそばについて運転席に座ってもらい、運転を体験しました。

機械だとみるみる苗が植わっていくので、楽しそうに、また驚いている様子でした。

 

今年も長野県で開催される第23回米・食味鑑定コンクール国際大会に出品する予定とのことで、成長を一緒に見守っていきたいと思います。

 

製粉機を導入いたしました!

国内消費の約9割を輸入で賄っている小麦の値上げが発表されました。

また、昨今ガソリンなどの燃料費が高くなり、それに伴った食品値上げのニュースが毎日のように取り上げられています。

 

そんな中、弊社では主食用米を自社で製粉できるよう、製粉機を導入致しました。

↓こちらの機械です♪

製粉機

粒度が細かく設定でき、パンやケーキ、クッキー等それぞれの美味しさを引き出せる数字に合わせて設定変更することが可能です。

自社で製粉が行えることで精米したてのお米をそのまま製粉し、鮮度の良い米粉を常にお客様に提供することができます。

 

また、白米粉のみならず、玄米粉の製粉もできます。

玄米粉は、玄米の状態で製粉いたしますので、ミネラルや食物繊維をはじめとした豊富な栄養素を玄米と同様に摂取することができます。

玄米が苦手な方でも、手軽に「玄米生活」を始められます。

もちろん「和仁農園お米パン」のパン・スイーツ・クッキー等全て自家製粉した米粉を使用しています。

 

★ 玄米粉を使用した 「玄米キャラメルチョコ」パン ★

玄米キャラメルチョコ

★ 米粉を使用したノングルテン「米粉のロールケーキ(生クリーム)」 ★

米粉のロールケーキ

★ 自家製粉米粉使用「ワニ博士のパンケーキミックス」 ★

米粉パンケーキミックス

 

★自家製粉米粉「ワニ博士の煌き米粉」★

米粉

 

今後米粉をどんどん利用していただけるよう、家庭用から業務用まで幅広いサイズ展開で皆様のもとへお届けできるよう準備してまいります。

この機会に米粉ご利用をお考えの方はぜひ、フリーダイヤル0120-61-2030までお問い合わせくださいませ。

「CAFE&SHOP 和仁の蔵」3月9日(水)から営業再開いたします

岐阜県のまん延防止等重点措置の延長は続いておりますが、

 

皆さまから営業再開のお声をたくさんいただき、感染予防対策を徹底し、

3月9日水曜日より、営業再開いたします。

 

 

感染予防のため、換気により店内がとても寒くなります。

ぜひ温かい服装でお越しくださいませ。

スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。

おうち時間を楽しく♪

こんにちは!

ワニ博士です。

 

まん延防止等重点措置が延長され、

おうち時間がたくさん出来た今だからこそ、米粉を使ったお菓子作りチャレンジしてみませんか?

インスタグラムやFacebookで少しご紹介させていただいたお菓子の写真を紹介させていただきますね!

 

《米粉のお菓子シリーズ①》

 

「イチゴ大福」

イチゴ大福

餅生地の材料は、米粉と砂糖と水だけ!

手にくっつかないようにつける粉も米粉でOKなんです。(片栗粉の代用が出来ます)

イチゴがないときは、缶詰の白桃や、瓶詰の栗なんかでも美味しかったデス♪

次の日でも、お餅が固くならなかったから、プレゼントにも良いですよ。

 

 

《米粉のお菓子シリーズ②》

 

「飛騨の米粉のどら焼き」

飛騨の米粉のどら焼き

こちらは、料理家の山崎志保さんが「ワニ博士の煌き米粉」を使用したレシピを

飛騨地域情報誌「月刊さるぼぼ」の2月号に載せてくださってたので、

その作り方で作ったものです。「好きなものを挟んで!」と書いてあったので、

生クリームも入れちゃいました♪

 

“ふっくらもちもち”で とっても美味しくできました。

 

米粉の和菓子セット

イチゴ大福と一緒にすると、おつかいものにもできちゃうくらい、良い感じに♪

 

 

《米粉のお菓子シリーズ③》

 

「米粉のチーズケーキ」

 

こちらは、お誕生日プレゼント用に作ってみたものです。

普通のチーズケーキのレシピの「薄力粉」のところを「米粉」に置き換えるだけ。

 

とってもしっとり、ちょびっとお米らしい”もちっと”した感じも出て、

プレゼントしたボクのお姉さんからは、「こんなに美味しいケーキは本当に久しぶり♪」

という嬉しい言葉をもらって、ルンルンな気分になりました!

 

お世話になった方や、大切な方へのプレゼント、バレンタインデーに

米粉のお菓子を作ってプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

「CAFE’&SHOP和仁の蔵」3月6日まで休業期間を延長いたします。

岐阜県のまん延防止等重点措置延長のため、

2月14日(月)~3月7日(月)(3月7日は定休日)まで臨時休業いたします。

3月7日(月)以降につきましては、再延長の要請があれば、それに準じます。

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

なお、お米パンをお買い求めいただいているお客様から

お店が休みでも購入できるようにしてほしいとのお声をいただきましたので、

グループ会社 「ヤマザキショップ 上宝店」で 休業期間中販売致します。

種類は少し少なめですが、事前にお電話やメール、SNS等のメッセージをいただければ、

希望の種類をご用意しておくことも可能でございますので、

ぜひ何なりとお申し付けくださいませ。

和仁農園フリーダイヤル 0120-61-2030

メール:shinsen@eco2you.com

1 2 3 7